top of page


関西大学体育会航空部
Kansai University Soaring Club

グライダーは皆さんがよく目にする「飛行機」とは違い、「滑空機」なのでエンジンがありません。
エンジンの付いている飛行機に比べてすべてが細長くシャープで抵抗の少ないスタイルです
ではどうやって飛ぶのか?
文字通り「風に乗って飛ぶ」のですがここではわかりやすくグライダーを飛ばす方法を紹介したいと思います。
ウインチ曳航 ―Winch Tow―
![]() 一つはグライダーにワイヤーをつけて、 凧揚げのように空に飛ばす方法です。 ワイヤーを高速で巻き取ることによって、 グライダーの浮き上がろうとする力が 働き、機体が「離陸」します。 | ![]() ワイヤーを高速で巻き上げる機械を 「ウィンチ」といいます。 空を飛ぶだけでなく、 グライダーを空へ飛ばすのも 私たちなのです。 |
---|
航空機曳航 ―Air Tow―
![]() もう一つはエンジンの付いている航空機で グライダーを引っ張ってもらう方法です。 引っ張る航空機のことを 曳航機(えいこうき)といいます。 | ![]() 曳航機は学生ではなく、 免許を持っている教官が運用します。 航空機曳航でどこまでも 高く上がることができます。 |
---|
操縦桿を握るのは君だ!
最終的には一人で飛ぶことが目標ですが、はじめから一人で飛ぶわけではありません。
乗り始めは後ろに教官が乗って、一緒に飛び方を練習していきます。
まっすぐに飛ぶ、旋回する、着陸する・・・。
いずれは自分一人で飛ぶことになるので、皆と一緒にしっかり練習していきます。
bottom of page