top of page
検索

9月ラジオ講習会@木曽川宿舎

  • kandaiglider
  • 2023年9月21日
  • 読了時間: 2分

「関大航空部裏ボス」1年の坂本です。

どういう経緯でこの名前になったかよく覚えてないですが、裏ボスと呼ばれてます。

どういう立ち位置なのかも不明ですが…



さて、9月16日・17日に行われたラジオ講習会に参加してきました!


今回の参加者は21名。そのうち関大の参加者は9名!

「関大はラジオ係大量に作るの?」という勢いですよね。



講習会は宿舎掃除から始まりました!(9月関関@大野と同じ流れのような…)

前日まで新人戦だったので、みんなで手分けして掃除をしました。


特に脱衣所のにおいがすごすぎて困りましたが…




本題へと戻りましょう。


今回の講師は大阪工業大OBの佐々木正司先生です。

全国2位・Uコン曲技全国6年連続優勝・日本選手権優勝5回・鳥人間コンテスト優勝5回

見ての通り経歴のスゴイ方なんです!!




1日目はラジオ係の役割・資格・バッテリー・始業点検と多くのことを学びました。


始業点検は1年生を中心に実践!!(1年生がグライダー側)

まずはバッテリーを接続させて、ボリュームとスケルチの調節。


そして、


「木曽川ピスト、557 ラジオチェック。557の感明いかが?」

「557の感明良好です。ピストの感明いかが?」

「木曽川ピストの感明良好です。ラジオチェック終わり。」


このように一通りの流れを行いました!



ピスト側は我らの山本先輩! そして神大の石垣さんや村中さんもやってくださいました!

ありがとうございます!


でも、途中で見慣れた人がピストの無線を握っていたような…


少し話を脱線させまーす。


実は夜の買い出し中に「牛乳買ってきてください」というLINEが来ました。

少し嫌な予感はしましたよ。


その理由は「上の写真の左下」にあります


そう「激辛焼きそば」です。

もちろん、みんなで分けましたよ。(死にそうになりましたが…)






さてさて2日目は、はんだづけ実習!


真剣にはんだづけを頑張る関大航空部!。


山本先輩と近藤くんと三宅くんはものすごく盛り上がってましたよ(笑)




同軸ケーブルの修復も行いましたよ!!(写真が暗いのは許してください)




余った時間、佐々木さんからサーマルと捉え方の学科もしていただきました。

佐々木さんありがとうございました!



文系の自分が「完璧に理解した!」とは言い難いですが…

非常に面白く、実りあるラジオ講習会となりました!!

 
 
 

Comments


bottom of page